令和 4 年度 第 1 次試験問題 中小企業経営・中小企業政策 第ニ十三問 問題

問題

 

 
問題文

以下は、中小企業診断士のA氏と、顧問先の情報処理・提供サービス業(従業員数 5 名)の経営者B氏との会話である。この会話に基づき下記の設問に答えよ。


A氏:「自社の経営が順調でも、取引先の倒産という不測の事態はいつ起こるか分かりません。そのような不測の事態に備えておくことが大切です。」


B氏:「確かにそうですね。どのように備えておけばよいでしょうか。」


A氏:「たとえば、経営セーフティ共済という制度があります。この制度への加入を検討してはいかがでしょうか。」

B氏:「どのような制度か教えていただけますか。」

A氏:「経営セーフティ共済は、取引先企業の倒産による連鎖倒産を防止するため、②共済金の貸付けを受けることができる制度です。」

 

 

設問 1

会話の中の下線部①の制度の加入対象として、最も適切なものはどれか。

 

解答群 1

 

  1.  3 カ月継続して事業を行っている中小企業者

  2.  6 カ月継続して事業を行っている小規模企業者

  3.  1 年継続して事業を行っている中小企業者

  4. 新規開業する者

設問 2

会話の中の下線部②に関するA氏からB氏への説明として、最も適切なものはどれか。

 

解答群 2

 

  1. 共済金の貸付けに当たっては、担保・保証人は必要ありません。

  2. 共済金の貸付けは無利子ですが、貸付けを受けた共済金の 20 分の 1 に相当する額が積み立てた掛金総額から控除されます。

  3. 償還期間は貸付け額に応じて 10 年~15 年の毎月均等償還です。

  4. 取引先企業が倒産し、売掛金受取手形などの回収が困難となった場合、この回収困難額と、積み立てた掛金総額の 5 倍のいずれか少ない額の貸付けを受けることができます。貸付限度額は 5,000 万円です。